「VMDで企業と人の成長を
支援する」

VMDの本質は、
単なる“見た目作り”ではない。
我々が考えるVMDは、
「ブランドをつくる」「売上をつくる」「人をつくる」という、
3つの役割を持った戦略的なビジネス設計。
5年後、10年後もブランドが進化し続けられるよう、
その場しのぎの提案ではなく、本質に寄り添った継続的なサポートを行います。
ブランドの世界観・価値観・課題・可能性を深く理解し、
VMDを通じて、売上・ブランディング・人材育成までを一貫して支えるパートナーとして、
ブランド成長を支援します。

VMDを実現する事で売上に繋がり、
VMDを理解する事で人材が育ち、
ブランドが成長し続ける。

ブランドをつくる

ブランド強化・世界観表現

内装・什器

  • 商品が映える空間を設計
  • ブランドイメージに合った内装、照明、什器提案

ウィンドウ・POP

  • ウィンドウ、POPのクリエイティブ監修
  • マーケティングと連動し売場全体の統一感を創出

体験価値の創出
イベント企画・演出

  • ブランドの世界感を企画演出
  • SNS連動型プロモーションとの整合性
  • 映像・音響の空間演出への活用

売上をつくる

売上向上・商品訴求

売上向上のためのVMD改善

  • 『売れる仕掛け』を売場に反映
  • 商品/MK戦略を確認し課題解決
  • 導線、商品構成、POP配置、音響環境の確認

商品価値の伝達

  • 機能、素材、着こなし方をVMDで表現
  • ブランドコンセプトに合ったトレンドスタイリングを提案

人をつくる

教育・仕組みづくり

一貫性のあるVMDマニュアル作成

  • ブランドの価値観、売場の原則に基づいたVMDマニュアル作成。
  • VP/PP/IPの考え方、什器の活用方法
  • スタッフの理解促進と接客力向上

スタッフ教育・セミナー

  • 現場での巡回指導
  • VMDセミナーを通じた指導

CONSULTING PLAN

Plan-A

コンサルティング

  • ・ブランドディスカッション
  • ・売上/顧客/商品/MK戦略確認
  • ・店内ウォークスルー課題発見

Plan-B

A+プランニング

  • ・Plan-Aに加え、「売場対策作成」+「確認・修正」

Plan-C

A+B+エクゼキューション

  • ・現場実施サポート含む、スタッフ教育+売場改善の実施
  • ※期間3ヶ月-6ヶ月

Services Provided

  • ・VMDコンサルティング
  • ・VMD / WINDOW指示書作成
  • ・VMDマニュアル開発
  • ・新店舗オープンサポート
  • ・販促物/件器等のプロダクションサポート
  • ・スタッフトレーニング

Production

  • ・イベントプロデュース
  • ・スペースデザイン
  • ・グラフィックデザイン
  • ・クリエィティブ開発
  • ・映像作成

MODEL PLAN

Scroll
No. 項目 日程目安
1 ディスカッション 初回訪問
2 戦略確認 準備期間
3 店内ウォークスルー課題発見 2回目訪問
4 売場対策作成 準備期間
5 改善策確認・修正 オンライン
約1ヶ月
6 売場対策の現場実施 3回目訪問
7 効果検証 4回目訪問
約3ヶ月
8 改善案提出 準備期間
9 全店展開計画立案・提案 5回目訪問
約6ヶ月

PROFILE

松永雄介

GAP、LEVI’Sにて15年間勤務。
VMD、クリエイティブ、マーケティングを担当。
GAP時代には、BANANA REPUBLICの日本ローンチにリサーチ時から携わり、VMD責任者を務めた。
独立後はブランディングを軸としたスペースデザイン、グラフィックデザイン、ブランドコンテンツ開発、プロモーション、イベント制作等を行う会社を立ち上げ、あらゆる側面からブランドを支援する。

廣井和哉

GAP、UNIQLOで20年以上にわたり
VMDスペシャリストとして従事。
これまで400件以上の新店、改装案件に携わる。
直近ではブランドの海外ローンチメンバーとしてNY駐在。
売場づくりを通じて顧客体験とブランド価値の最大化を行う戦略的VMDを実践する。

株式会社 MAHHAUS

〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C (google map)

代表取締役 松永雄介
取締役 廣井和哉

関連会社

株式会社MADE TO ORDER
https://www.madetoorder.one/

CONTACT